うさぎ祭開催中!

うさぎ祭開催中!

毎日を面白おかしく生きたい

三人麻雀が面白くて四人麻雀なんて触る気すら失せたよ

 

 

f:id:usagi-carnival:20170202070526j:plain

どうも。普段は友人と麻雀打つかたまに雀荘に行く程度のうさぎ祭です。

今回は三人麻雀を打つと四人麻雀なんて触る気すら失せてしまったというお話です。

 

 

 

 

1 まず始めに三人麻雀(サンマー)ってなんなの?

その名の通り三人で行う麻雀です。サンマーとかサンマとか呼ばれてたりします。ルールも四人麻雀とは結構違ったりしてくるので、基本的なルールを紹介しておきます。

1-1 基本的ルール

四人麻雀と決定的な違いはまず二萬~八萬の牌は使いません。三人で行うため北家がおらず、五筒・五索が全て赤ドラになっています。チーは禁止です。ツモ上がりは平和が付かない、喰いタンは禁止等など。

 

北(ぺー)は抜きドラになっており花牌(その雀荘のシンボルマークのような牌)と呼ばれる牌も麻雀牌の中に混ざっており配牌時・ツモって来た時には抜きドラをして嶺上牌からツモって一枚加えます。抜きドラとは一枚手牌に来た時点でドラ1となります。

 

この説明を見た時点でそれって結構点数やばくね?ってなりますよねw

 

やばいですよ?

1-2 地域によってルールが変わってくる

上で説明したルールでは、僕が行った事のある雀荘では大体そうなっているというだけなんですが、五筒・五索の赤ドラが二枚づつだったり、北(ぺー)は抜きドラでは無くて泣くと東家・南家・西家全ての風牌で花牌は無しだったりと色々あります。

 

変わったルールの例

七対子の四枚使いが有り(東が四枚あったら二対子として使える)

流し満貫ではなく流し役満

清一色七対子は全て大車輪

萬子の混一色は役満等など…。

 

2 三人麻雀のすごく面白いところ

2-1 テンパイが簡単にできる

四人麻雀やってるとテンパイすらせずに流局なんてことも多いんですが、三人麻雀だと逆に最後までツモるとテンパイしてないほうが難しいです。勿論他家のリーチに対してテンパイを崩したりしてノーテンで終わる事はよくありますが。

 

十巡目ぐらいまでには大抵どこからかリーチが掛かります。二萬~八萬まで無いので当然っちゃ当然の話ですが、やっぱり麻雀はまずテンパイを目指すゲームなので手が一歩も進まないなんて事はほとんどなく、欲しいところがガンガン入りやすくなってて気持ちよく打てる仕様になってると思います。

 

2-2 高得点が作りやすい

混一色や清一色などいわゆる染め手がすごく作りやすいです。加えて、一萬や九萬は最初に邪魔な牌として切られる傾向にあるので、平和やタンヤオ、一盃口なども絡みやすくなってます。

 

かつ冒頭で紹介した通り大量のドラ牌が用意されているので、「ロン、白ドラ7の倍満ですwww」なんてこともしょっちゅうあります。

 

2-3 役満がよく出る

これも牌が少ないゆえの特性ですが、1日打つと他家含めて大体2~3回は出ます。特に出やすいのが国士無双とシャボ待ちのツモり四暗刻、大三元です。テンパイまでは結構もっていけます。(あがるのが難しいんですけどね!)

 

麻雀における最高の役構成ですから勿論みんなこれを上がりたいわけですよ。個人的にはあんまり狙いにはいかないんですが、そんな僕でも2回打ちにいくと1回は上がれるイメージです。

 

 

3 四人麻雀なんてやってられるか!

四人麻雀しか打った事がない人には「それって麻雀としてどうなの?」とか「ドラゲー過ぎ」とか思うかもしれません。実際にそう言われたこともありますw

 

戦略・戦況などを常に考えながら加えて、高い役を狙ったり滅多にあがれないからこその役満だったりといいところ台無しにしてしまっているのでは無いかと僕も初めは思いました。

 

がしかし、一度三人麻雀をやっちゃうとあまりの点の高さと手順の簡略化にハマっちゃうんですよねー。四人麻雀なんて久々にやるとものすごく面倒に感じちゃうわけですよ。今まで1km先のコンビニに行っていたのに100m先にコンビニが出来た為、そのコンビニに行かなくなった様なものです。

 

三人麻雀に慣れてしまったせいで今まで好きだった四人麻雀が苦痛で仕方ないとは思わぬ副作用です。僕ほどハマってしまうと萬子を見るとイラっとするレベルです。三人麻雀の慣れにはみなさん注意しましょうw

 

4 三人麻雀は関西がメインで流行っている

関東のほうではやったことがないって人が多いみたいですね~。もちろん僕は関西在住なんですが、関東の方に聞くと三人麻雀なんて存在すら知らないって方もチラホラ見かけます。

 

いやーなんと勿体ない。

 

 

 

副作用もありますがね・・・。

 

5 まとめ

いかがでしたでしょうか。四人麻雀も三人麻雀も双方いいところはたくさんあるんですが、結局のところ僕は三人麻雀じゃないと打てなくなってしまったという話でしたー。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!

 

 

相手が絶対喜ぶバレンタイン・チョコの選び方・渡し方

f:id:usagi-carnival:20170131130926j:plain

 

 バレンタインの季節が近づいて参りました。

 

「どうやってチョコを選ぼう・・・」

 

「どんな渡し方をしたらいいだろう・・・」

 

「やっぱり手作りかな?自信無いから市販かな?」等、

 

バレンタインが近づくと女性は悩みが付きませんよね。

 

そこで今回はもらった相手が絶対喜ぶバレンタイン・チョコの選び方・渡し方を取り上げてみました!

 

早速見ていきましょう。

 

 

相手が喜ぶチョコの選び方

 

  • まずは、市販か手作りどちらにしよう?

 

この答えは単純で男性側からすると手作りのほうが断然に嬉しいです。

 

喜んでもらえる可能性はかなり高くなります。が、

 

手作りはあくまで相手が恋人だったり、自分に気があるだろうなと思える時じゃないと要注意です。

 

あまり親密な間柄では無かったり話したことが無いなんてことだったりすると相手は対応に困ってしまいます。

 

なので、手作りか市販かで悩んでる女性は相手との距離感をしっかりと見極めてくださいね★

 

  • お返しに困る高いチョコは控えよう!

 

贈る側からすると全力であげたいと思ってしまいがちですが、受け取った側からするとこんな高価そうなもの貰ってこっちは何を返したらいいんだろうと、かえって相手を困惑させてしまうからです。

 

学生なら1000~2000円ぐらい出せば十分だと思います。社会人なら有名なブランド(GODIVAやピエールマルコーニ等)のチョコでもいいと思いますが、相手と自分にとって丁度いい予算ぐらいを考えておくと男性側にも気持ちよく受け取ってもらえます。

 

  • チョコに困ったらものにしよう!

 

彼が普段から着用できるもの、マフラーやタオル、キーケースやアクセサリーなどの日用雑貨等がオススメです。彼が身に着けてくれることで、話題も作りやすく距離感が縮まること間違いなしです。

 

彼の好みを事前にさりげなく聞いておいて実践すると尚いいと思います★

 

 

ポイント

  1. 相手との距離に応じて手作りか市販を決めよう!
  2. 高価すぎるものは控えよう!
  3. チョコ以外にも選択肢はある!

 

 

相手が喜ぶチョコの渡し方

チョコが決まったら次は喜んでもらえる渡し方です

 

 

  • 片思いの彼にはどう渡そう?

 

自分の事をどう思ってくれているか分からない相手にチョコを渡すのは本当に勇気がいることです。女性ならば尚更緊張すると思います。しかしここは頑張り所です。

 

正面切って思いを伝えて手渡しましょう!

 

相手の反応も伺えますし、その結果がどうあれ必ず相手に気持ちは伝わります。彼とは前もって2人で会う約束などもしておくといいと思います。周りに友人や同僚がいると恥ずかしくて一層伝えにくくなりますからね。

 

 

  •  手作りは本命と言って渡す。

手作りは好きな人にしかあげないよ、と事前に伝えておきます。そうすればいざ手作りを渡したときに彼は間違いなくドキっとしてくれるでしょう。好意をもってくれているんだと実感できると思います。

 

  • 最後の別れ際に渡す!

このテクニックはなるべく最後までチョコを渡す素振りを見せないことです。彼が「結局俺が本命ではなかったのかー」と期待しつつも残念そうにしてるとこに渡すといういわゆる下げて上げるパターンです。

 

不意打ちで渡された相手は物凄く喜びます。そのまま恥ずかしそうに去っていくと尚良しです!

 

ポイント

  1. 玉砕覚悟で伝えるものは伝えましょう。やらない後悔よりやる後悔です。
  2. 事前に思いを伝えておくのはかなり効果的!
  3. 男性は不意打ちが効きます。最後の最後まで分からなく演技してください。

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

 

バレンタインは一年に一度の大イベント。

 

女性にとってはとても大事な日だと思います。

 

あなたの恋が実るように陰ながら応援しています!

 

 

ブログ解説のご挨拶

 この度、ブログを開設しましたうさぎ祭と申します。

 

25歳でコンビニ店長をやらせて頂いております。

 

このブログは日々生活している中で面白いと思ったこと、

 

役立つことを記事にさせて頂くブログです。

 

若輩者ゆえ、至らぬ点も多数ございますが、

 

どうぞよろしくお願い致します。